今年は香港でのデモが大変な惨事を生んでいました。
まだ完全に終わっていないデモ。
しかし、そんな香港に無料でコーヒーを配っている日本人がいるようなんです!
一体なんで今もデモの影響がある香港でコーヒーを配っているのでしょうか?
https://youtu.be/MfgrEeZGf7g
西川昌徳(にしかわまさのり)の経歴
「香港で起きていることが悲しくて。コーヒーでほっこりしてもらいたい。」
湾仔駅A3出口外でゲリラ的フリーコーヒーやってます。#香港加油 #フリーコーヒー #西川昌徳 pic.twitter.com/WPBhmIOd3l
— Yoji (@yoji_hk) December 11, 2019
名前:西川昌徳(にしかわまさのり)
生年月日:1983年生まれ
出身地:兵庫県姫路市
ツイッター:https://twitter.com/charimasa
インスタ:https://www.instagram.com/earthride.jp/
note:https://note.com/earthride
動画:https://www.earthride.jp/movie/
12 年間で 36 カ国、90000km を走る。 世界各地を自転車で旅するなかで生まれた思い、学びや気づき、そこに生きる 人との出会いの物語を伝える旅人。 学校講演や海外からのLIVE授業を通じて、子どもたちにありのままの世界や生き方を伝える活動を続ける。現在はコーヒーを通じて、心つながる出会いを生み出すdailylife bicycle cafeを実施中。
【福島県新地町 ICT 活用協議会アドバイザー】
【2014 年ファウスト AG アワード社会貢献活動賞】
引用:https://www.earthride.jp/about-1/
香港で無料でコーヒーを配る理由はなんで?
西川昌徳(にしかわまさのり)さんは香港に来る前に、
韓国にも行ってフリーコーヒーを行っていたみたいです。
きっかけは、子供たちが思う韓国のイメージからだったようです。
ある日の小学校の授業で、身近な国について調べるというときに、
「韓国って怖そう。日本人のことが嫌いなんでしょ?」
「なんか汚なそう。意地悪いらしいよ。」
と、子供たちから出てきたそうです。
これはテレビや大人たちが言ったことによって、
子供たちはそう思い込んでしまっているのです。
なので西川昌徳(にしかわまさのり)さんは、
コーヒーを通じて国が違えど人の心は通じ合うと思い、
フリーコーヒーという活動を始めたようです。
香港でも抗議デモによってたくさんの人が傷ついてるのを見て、
香港の人が笑顔になればと思い行ったようです。
(詳しくは西川昌徳さんのnoteにあります。
https://note.com/earthride/n/n583d1e1e5805?creator_urlname=earthride)
素晴らしい活動ですね。
国が違うからって偏見や差別などはいけないってことを、
自分自身から発信しているんですね。
今の日本がそうであるように、
地震の時などでもみんなが協力しあって助け合って、
そんな人が増えたら嬉しいです。
そして、そんな子供たちになって欲しいですね。
最後に
素晴らしい活動をしている西川昌徳(にしかわまさのり)さん。
くれぐれも事故や事件に巻き込まれないようにして欲しい。
というコメントもありました。
確かにその通りですね。
無理だけはしないで、今後も活動を続けて欲しいですね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。